ちゃんと治せる(直せる)カウンセラー養成講座

※オフィス業務が多忙であり、スケジュールの確保が難しくなってきたため、この講座は2023年9月末を持ちまして、新規受け付けを終了いたします。

このページは、カウンセリングなどの対人援助職をされている方向けのものですので、一般の方はサラッと読み流してくださいね。

(この講座を開催するに至った経緯は、2022年2月8日付のブログをご参照ください。)

カウンセラーとして自立して生きていくのは、なかなか大変です。

クライエントさんにお会いする中で、上手くいくこともあれば、失敗もあって、そんな中で専門性を磨いていければ。若い頃はそんなことを考えていました。でも、思ったほど専門性は身に付きませんでした。

結果、助けられなかった人もたくさんいました・・。

こうした講座は、未来の商売敵を作るということになりますので、カウンセリングオフィス心葉の運営だけのことを考えると、二の足を踏みます。

それでも、自分が苦しかった過去を振り返ってみて、誰もがそんな思いをする必要はないし、カウンセラーとして、少しでもより良く生きられる人が増えるのならば、こんなに嬉しいことはないと思います。

そういうことを講座という形にしてみました。

講座内容

問題、課題を適切に見立てる力を身に付ける

⇒心理検査(アセスメント)、病態水準など、これまで見立ての拠り所だったものを超えた見立ての力を身に付けます。目の前のクライエントさんがどのような状態なのか、そしてどう対応していくと良いのか。臨床はリアルタイムで進みます。迷いながらの臨床をしてしまうと、その動揺はクライエントさんにも伝わります。今ココで何が起きているのか、生の臨床に必要な、『見立てる力』をしっかりと付けていきましょう。

自身の心理的課題を解決する

⇒カウンセラーにも、それぞれの心理的な課題があります。スーパーヴァイズ、教育分析、など言い方は様々ですが、それらを通して自分の課題を整理していくことの重要性については、ご存知だと思います。この養成講座では、心理療法のエッセンスを実際に体験する中で、ご自身の課題に向き合い、解決していきます。自身のトラウマなどに引っ張られて上手く対応できなかったなど、事前に解決しておけば良いことは、しっかり解決しておきましょう。

仕事に対する囚われを外し、快適に生きる

⇒奉仕し過ぎていませんか?ちゃんと休めていますか?喜びを感じていますか?満足のいく収入を得ていますか?自分が求めていたカウンセラーの形、生き方、あり方。自分の人生の道を歩いていく力を、しっかりと持てていますか。大学や大学院で学んだことに囚われすぎていたり、無意識のレベルで自分を縛っていたり。カウンセラーが活き活きとしていないと、クライエントさんを活き活きとした人生に導けません。しっかりと足場を固めていきましょう。

心理療法の極意を学び、どんなクライエントでも対応出来るようになる

⇒今、心理療法は様々なものが開発され、進化してきていますが、特定の○○療法が大切なのではありません。人は心理療法が大切にしているエッセンスによって、癒されていきます。そして、心理学が発展するよりずっと前、太古の昔から癒しはありました。その癒しの本質に気づけば、人を根本から支えていく視点を得ることが出来き、どんな問題があっても、乗り切ることができます。

ダメージを受けたり、壁に当たった時の自分なりの乗り切り方を創る

⇒心の専門家でも、当たり前にダメージを受けますし、行き詰ることもあります。時には絶望したり、疲れ切ってしまったり。でも歩みを止めるわけにはいかない。働き続けなければいけない。苦しさで自分自身が病んでしまうこともあるかも知れません。そういう苦境を、最短で切り抜けるために必要なことを学んでいきましょう。

『自己投資』とそのリターンを当たり前にする

⇒お金は大切です。でももっと大切なのは、自分を成長させて、世の中に還元して、自分にもリターンが返ってきて、結果的によりその人らしく生きていくこと。カウンセラーになろうとする方は、奉仕の気持ちが強かったり、献身的でありすぎて、自分への見返りをスルーしてしまうことがあるようです。お金をかけたからには、必ず元を取る。色んなトレーニング・研修をお金をかけて受けてきましたが、ここを教えてくれることはほとんどありませんでした。自分にしっかりと投資をし、道を開いていきましょう。

などなど・・・。色々とお伝えしたいことはありますが、それぞれのニーズもありますので、出来るだけ個々の事情にも応じて対応いたします。

未来に向かって…

ちゃんと治せる(直せる)カウンセラーが足りない。

この事実に私はゾッとさせられます。

今、色々なところから、ありがたいことに「心葉を紹介されました」と言って来てくださる方々が増えています。

開業前の数年前の自分にそれを教えてあげたとすると、ビックリするでしょう。勉強に次ぐ勉強で、未来の事なんか想像できず、ただただ必死でしたから。

そして、もう一つ教えてあげたい。

「今、勉強していることは、必ず実を結ぶし、道を創っていく」と。

カウンセラーとして生きていくために

カウンセラーになりたいと考える方は、必ず志を持っておられます。

私も熱意に燃えて、臨床の現場に入りました。

でも、力が足りなかった。

年数を経て、場数を踏みました。

でも、まだ力が足りなかった。

そして、紆余曲折を経て、回り道を沢山し、今に至ります。

この道は、まだ終わりではなく、まだまだ続きます。

先にも書きましたが、カウンセラーとして生きていくのは、なかなか大変です。

以前の私は、クライエントさんを『辛くさせてしまうカウンセラー』でした。善意を持っていてもそうなってしまう。努力しても、そうなってしまう。

そして、そのこと自体に気付いてすらいなかった・・。

愚かでした・・。

今と過去を比べて、臨床がこうも変わるのか、と思います。

大学で教わったことって、一体何だったんでしょうか・・。

臨床にとって本当に大切なことを学んでいくこの講座は、カウンセラーとして自立出来ることが目標ではありますが、自分自身の資質を磨くことにもなると思いますし、生き方も変わると思います。

一人の臨床家の力の及ぶ範囲でですが、そんな講座を、やっていきたいと思います。

ただ、カウンセリング業務をメインとしていますので、それに差し支えない範囲での、ごく少数の方向けの講座となります。

その後

講座を始めてみて思ったのは、学ぶ意欲をもった方が予想以上に多いということ。その一方で心のケアの本質を学ぶ機会があまりに少ないという業界の事実。

私もこの講座を創りながら、まだまだ学んでいきたいと思いますし、そのことに賛同していただける方に是非受けていただいきたいと感じます(※私の臨床スタンスについては、ブログの記事で公開していますので、よろしければいくつか読んでみてください。『辛くないカウンセリング③』あたりが、端的に表現していると思います)。

料金について

料金設定は、どうしようか正直迷いました。自分が辿った経緯を考えると、毎年50万円~100万円くらいかけて、10年以上学び続けてきた。どのくらい費用がかかって、リターンがどのくらい還ってきたか。振り返ってみると、出て行ったお金の方が多い気がしています。

これから学んでいく人たちに同じ道を歩ませるのは、はたして正しいことなのか。

自分が学んできたエッセンスの最も大切なところを抽出して提供し、そしてちゃんと臨床にリターンが還ってくる内容だったならば、良い講座になるのではないか。

そう思って、自分が1年ごとにかけてきた費用より低く、そして何年も時間を費やさなくて良いようにしました。

初回

現在の状況・ニーズ、臨床経験、希望、今後の方向性の検討などに時間を使います。登山に例えると、登山ルートの検討や装備の準備などをする時間です。もしこの時点で、自分には合わないなと感じられたら、ここで終了としていただいても、もちろん大丈夫です。

120分(22,000円:税込み)

2回目以降(講座開始)

月1回程度の来室(あるいはオンラインでも可)をイメージしていただくと良いです。初回と合わせると、トータル12回となります。講座は、ステップを上がっていく形で進めていきます。人によって進みが早い場合もあれば、ゆっくり進むこともあります。仕事の事情などによって、間隔が少し空きがちになる方もいらっしゃいます。学びのペースは人それぞれです。無理のないペースで進めていきましょう。

120分×11回(1回あたり:33,000円:税込み)

全12回で、料金は385,000円(税込み)となります。

講座受講をご希望の方は、当オフィスのメールアドレスに、メールタイトルを「カウンセラー養成講座希望」としていただき、以下の事項を記載し、メールをいただければと思います。

(※臨床心理士等の資格更新のポイントなどは得られません。ご自身の自己研鑽として役立てていただければと思います)

①お名前とふりがな

②性別

③生年月日

④メールアドレス

⑤電話番号

⑥簡単な自己紹介や思い・ニーズなど(300字程度くらいで)

お申し込みいただきましたら、なるべく早く返信いたします。メールが送れない、あるいはこちらからの返信が届かない場合は、通信上の問題が発生していますので、お電話にてご連絡ください。