と言っても、書店で買えるようなメジャーなものではなく、
「産業ストレス研究」という学術雑誌です。
日本産業ストレス学会が発行しているもので、昨年度学会で
座長を務めた時の報告書が日の目を見ました。
ルックス的にはこんな感じ。
この目次は2ページに渡って続くのですが、たまたま1ページ目の一番下にちょこんと(笑)。

内容はこんな感じで掲載されています。

アイデンティティは、心理臨床家なんですが、
研究者の端くれでもありますので、こうして結果が形に残ることは
嬉しいものですね。
臨床の方も益々磨きをかけていきたいと思います。
コハナ (金曜日, 18 1月 2019 23:24)
専門誌に載るなんて…何だか凄いです。沢山の専門家の方の目に触れるのですね。
臨床心理士が上司だったら…どんなに良いか…と一瞬思いましたが、ウソもごまかしも通用しなくて、緊張しそうです。
従業員のメンタルケア…そんなワードの出る会社で働いた経験は、残念ながら、ありません。
でも、私の心が、ココハで改善する事で、身近にいる職場の人や家族に、少しでも良い影響が出たら…と思います。
心葉 (月曜日, 04 2月 2019 12:10)
>コハナさん
コメントありがとうございます!
臨床心理士も普通の人ですので緊張する必要はないですけど、
メンタルのことに詳しい分、いわゆる会社の上司とはちょっと違う感じに
はなるかもしれませんね。
(それが必ずしも良いのかは、分かりませんが・・)
でも、仕事が出来て、メンタルの知識も深い。そういう人が沢山会社にいれば、
良い会社であることは間違いないでしょうね。
そんな世の中になるように、臨床以外の活動もぼちぼち頑張っていきます。
LEGO (木曜日, 14 2月 2019 13:39)
久々に先生のホームページを拝見しました。
カウンセリング以外にも、学会の座長や専門誌の執筆(?)もされているのですね。毎日お忙しいことと思います。
魅力的なセルフケアの研修があれば、ぜひ受けてみたいです。
こういう考えが広がって、日本中のいろいろな職場(ぜひ私の職場にも・・・)に取り入れられていくといいなあと思いました。
ひとまず、個人的に、先生にアドバイスいただいたセルフケアを頑張ります!
心葉 (木曜日, 21 2月 2019 20:50)
>LEGOさん
コメントありがとうございます!
その後、お元気そうで何よりです。
セルフケアは、色んな手段がありますが、毎日の少しずつのケアが大切です。
心と身体を作っているのは、日々の生活習慣(考え方の癖とかも含めて)ですので、
気に入ったものがあったら是非続けてみてくださいね。
ブログは、マイペースに更新していくつもりですので、気が向いたらまた見に来てくださいねー。