【お知らせ】7月7日のオンライン心葉の集いは中止とさせていただきます。

7月7日(日)9:00~11:00に予定していましたオンライン心葉の集いですが、急用が入ってしまったため、中止とさせていただきます。

参加を予定しておられた皆様、大変申し訳ありません・・。

次回の予定は、また後日お知らせいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

のび太くんがなりたかったもの①

先日、日本公認心理師学会で『公認心理師はいかに自分のバージョンアップをはかるのか』というテーマで発表したことをまとめようと思って、一度は記事にしてみたけど個人的に気に入らず、ボツ原稿となりまして(笑)。

でも何かの形にはしたいと思って。うむむ、と考えているうちに、ああそうか、ここは自分の責任で書く場なので、学会発表した内容にこだわらず、自分の思った通りに内から湧いてくることを書きたいように書けばいいのか、と気づきました。

ということで、僕が心理学を学んできてカウンセラーになって、今に至るまでの道のり(?)を、これから思うままに書いていこうと思います。多分長くなるのでちょっとずつ書きますね。

お役立ち情報とかは全くない(汗)ので、そのつもりで読んでください。

さてさて、話をまず大学受験に遡ってみることにする。

え、そこから(笑)?

そしていつ?

そうだな。スピッツが『ロビンソン』をヒットさせブレイクしたその年に、大学受験に失敗した僕は浪人生となった。

桜の舞う4月、名古屋の某予備校の5階の席に座っていた。

知り合いが誰もいないその教室。

とにかく花粉症の症状が今よりも辛くて、鼻水が出まくるので鼻をかみ過ぎて鼻の下がガビガビに。いっそ鼻をもいで洗ってやろうかと、本気で思った。書くまでもないが、当然のごとく目も痒みで大分やられていた。

何で大学に行くのか。

あまりその意味もよく分かっておらず。

ポツンと座って、窓の外を眺める。

高校生の時、数学がかろうじて好きだったから、経済学部?経営学部?とか考えていたけど、明確な目標だったわけでもなく。

何がやりたいんだか、何を学びたいんだか。

どう動けばいいのか、これからどこに向かえばいいのか。

誰も答えを知らない。教えてなどくれない。

それでも、志望校を紙に書く。適当に。

現役で大学に受かった友人からは時々連絡が来た。高3の時に付き合っていた彼女からも、時々手紙が届いた。

文末にはいつも『かしこ』と書いてある。

可愛い丸い文字を読んで、ホッとして、胸の奥が疼いて、切ないような懐かしいような気持ちになる。

皆、僕には気を遣ってくれる。ありがたい。

でも、隠していても『大学って楽しい』ってのが、漏れ出て伝わってくる。

いいなー。

今、僕には何にもない。

空っぽ。

朝、名古屋駅南口を出て、見上げた空。澄み渡った痛いくらいの青。

ああ、今日も授業が詰まっている。


ある時、予備校の先生がふと言った。「今の君たちにはここに何が入る?」

『人生は〇〇の連続である』

この〇〇には何が入っても良いらしい。

言葉を入れてみると、その時の自分の状態が分かるというもの。

その先生は、「僕は『選択』という言葉が入るかな」と言った。

ふーん、なるほど。そうなんだ。

僕にはサラッと『苦難』という言葉が頭に浮かんでいた。

暗っ。

こりゃうっかり人には言えないな(苦笑)。

それでも春から夏へ、時間は容赦なく過ぎる。時折、模擬試験を受ける。

波はあるけれど、そこそこの成績。

先生も褒めてくれる。

でも、僕には何もない。

将来、どこに向かっていくのだろう。

当時、ロビンソンが僕の頭の中ではよく流れていた。

『新しい季節は なぜかせつない日々で 河原の道を自転車で 走る君を追いかけた』

自分の事すらよく分からないや。

このままやりたいことも見つからず、何となく大学に行って、何となく働くんだろうか。

人間て何だろうか。何のために生きているんだろうか。

結局、人は死ぬじゃないか。

バカバカしい。頑張る先も見えてないのに走ってる。

時間や周りに流されて。

こうやって人は埋もれていくのかもしれないな・・。

ただただ空虚感。

予備校の帰りの電車から見た三河の田んぼの風景。

風になびく稲穂。遠くの山々。穏やかに流れる川。豊かな緑。

黙々と列車は走る。良いも悪いもない。ただ黙々と。

その時だけは、僕は癒された。

そうして、気づけば名古屋は殺人的な蒸し暑い夏に。

一方で、予備校のギンギンに冷えた教室。

暑さから避難したその部屋で、大学の学部一覧のようなリストを眺める。

ふーん、大学には色んな学部・学科があるんだな・・。

経済学部とか経営学部とか考えてたけど、他の方向性もありなのかな。

いやでも、受験科目の構成が変わると、また大変だしな。うーん。ブツブツ・・。

何て考えているうちに、ふと、これまで見たことのない学科が目に入った。

『心理学科?・・・心理学?』。

ん?なんだ!?

シンリガク?

心理・・学!?

心を・・・学ぶ??

なんだそれ?

脳内にビビッと電気が走る。

冷えた教室から暑い外に出る。

でも、暑さは感じない。

本屋に向かう。とにかく情報だ、情報だ。

欲しい、欲しい、情報が欲しい。

苦しくて、先が見えなくて。

どう生きればいいのか、何を目指せばいいのか。

じわじわと沼にハマっていくような日々。

それでも誰かが救ってくれるわけでもない。

でも。

何かが『カチッ』とはまったような。

暗いトンネルの先に光が見えたような。

とにかく説明のつかない高揚した感じ。

真夏の夜。夢中になって、それを調べた。

どうやら心理学という学問があって、その先に臨床心理士という職業があるらしいと知る。

『リンショウ・・・シンリシ!?』。

心という謎。

自分のことをもっと知りたくて、探求したくて。

何かに飢えていた。

どこを目指せばいいのか分からないから、動きたくても動き出せない。

そうしているうちに、動くことすら嫌になって。

ああもう、めんどくさ。めんどくさ。

人生は苦難の連続だ。

と思ってた。

でも、もしかしたら、もしかしたら見つけたのかもしれない。

大切なモノを。

これから探求していくモノを。

真夏の夜、僕は進路をロックオンした。


季節は秋から冬へ。

スイッチが入った僕は、人生で最も勉強した時期を過ごす。

朝から晩まで予備校。勉強して、勉強して、お昼食べて、勉強して、勉強して、勉強する。

今じゃとても出来ない。

途中、スランプの時期はもちろんあった。

何だか焦りが先に立つ。不安で心配でたまらなくなって、初めてストレスが理由で熱を出した。

現役生が伸びてくる時期。浪人生は成績の伸びが鈍る。下手をすると点数が下がる。

人は弱い。

どれだけ意志を強く持ったとして、すぐにへこたれる。

歯を食いしばって勉強をする。

どうやら心理学は人気らしく、同じ大学の他の学科と比べ、心理学科は偏差値が高くなるのだ。

そかー、ま、いいさいいさ。

どうせ人生は『苦難』の連続だ。

知ってる知ってるそんなの、はははは。

と訳の分からない考えで自分の不安を紛らわせる。

新しい年を迎える。

苦手だった物理を徹底的に鍛え、センター試験(今で言う大学入学共通テスト)では奇跡が起きる。

得意科目の地理は順調。

英語、数学、国語もまずまずだ。

予備校の先生からは、「志望大学に受かりそうな人に前もって内々にお願いしているんだけど」と打診がきた。

受かったら新聞の予備校の広告に顔写真を掲載させてもらっても良いか?とのこと。

もちろんOKだ。

受かるつもりだし、そのつもりでやってる。

いざ、二次試験(個別試験)。

そして、受験というのは水物。

どれだけ準備をしても、想定外の事態は起きる。

望んだ結果にはならなかった。

人にはそれぞれ夢があって。

それでも人生は『苦難』の連続だ。

全部が全部、叶うわけじゃない。

でも、ぶち当たった壁の前で嘆くのは、もうやめだ。

実際のところ、大学がどこか何て、どうでもいい。

本当に大切なのは、自分がどうあるか。

何を見つけ、何を残し、何を伝えていくか、だ。

僕は目指す。この道の先を。

誰かが悩んで、先のことが見えなくなったとき、そんな時にどうしたら良いのか。

その答えが、心理学にはある。

かもしれない・・。

あの『苦難』の中にいた時に、欲しかったもの。

それを誰かにあげられるような、そんな人になりたい。

この気持ち、無くさないように。

決して無くさないように。

僕は弱い。とても弱い。

すぐに逃げたくなる。

でも、僕には使命がある。もう決めたんだ。

だから強い。

まだ自信はないけど、そうありたい。

3月、住み慣れた故郷を離れる。

もうここには戻らないかもしれない、とどこかで思う。

旅立ち。

夢。

未来。

高速道路を降りて、しばらくすると富士山が見えてくる。

そのまま富士山の見える方角に向かって走る。大きいな・・。

ああ、自分の存在って小さいんだな・・。

そうかそうか。

僕はまだ人生のスタートラインにも立っていないんだ。

ただただワクワクして、希望に燃えてはいるけれど。

まだ力なんてないし、親の脛をかじっていかなければ生きていけないし、先の事なんて分からないけど、いつかは自分で道を創るんだ。

4月、思いだけは力強く、着慣れていないスーツを着た僕は、静岡にいた。

(2話に続く・・何か、長くなりそう・笑)

【お知らせ】学会発表のブログ記事

先日、日本公認心理師学会で発表したことについて、ブログにアップしたのですが、読み直してみて、ただ学会発表の内容を書き直しても面白くないし、誰かの役に立つ可能性も少ないし、何より書いててもうちょっと自分自身がワクワクしたいな、と思いました。

ということで、一旦その記事はクローズさせてもらいました。

学会発表の内容は、自分の臨床の半生を話すことでもあったので、それならば、当日言えなかったことや裏舞台も含めて、何回かに分けてシリーズのようにしてみようと思います。

自分のこと(人生?)を語る初めての試み。

お、何かワクワクしてきた(笑)。

ということで、また少しずつアップしていきたいと思います!

【お知らせ】GWのお休みについて

5月3日(金)~5月6日(月)の間は、オフィスはお休みとさせていただきます。

この間、予約等の連絡調整がスムーズに出来ない可能性がありますが、可能な範囲で対応いたします。

何卒ご了承いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

【お知らせ】平日夕方以降と土曜日・祝日の料金改定について

昨今の物価高の影響を受けまして、大変恐縮ではありますが、2024年4月よりカウンセリング料金を改定いたします。オフィスの方針として、苦渋の決断なのですが、どうかご理解いただけますと幸いです。

当初、全時間帯での一律値上げも考えましたが、様々な事情を勘案し、平日夕方以降と土曜日・祝日のみの改定とすることにいたしました。

従いまして、カウンセリング開始時間が平日9:00~16:30の間の場合、これまでと料金は変わりません。また、初回カウンセリングの料金(11,000円)も変わりません

2回目からのカウンセリングについて、カウンセリング開始時間が平日の17:00以降の場合土曜日・祝日は終日、以下の通りとなります。

現在:2回目からのカウンセリングは50分枠:9,900円(税込み)、80分枠:14,850円(税込み)

改定後:2回目からのカウンセリングは50分枠11,000円(税込み)、80分枠16,500円(税込み)

なお、オンラインカウンセリングについては、これまでと同じく、初回カウンセリングは13,200円(税込み)、2回目からは50分枠11,000円(税込み)、80分枠16,500円(税込み)となります。

ただ値上げをするだけでなく、今後も一層の精進と努力を続け、皆様のお役に立てるようオフィスのあり方を考えていきたいと思います。

何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

【お知らせ】第11回『オンライン心葉の集い(7/7(日)9:00~11:00・無料)』

先日5/19(日)に第10回『オンライン心葉の集い』を無事実施することが出来ました。参加してくださった方々、ありがとうございました!

私も含め、思い思いの時間を過ごしながら、気持ちを共有していく。また是非ご参加ください。

そして、参加しようかどうか迷っている方もおられると思います。途中からの参加でもウェルカムですし、所用で途中で退室するのもOKですので、是非お気軽にご参加くださいね。

第11回は7/7(日)9:00~11:00に実施いたします(6月の日曜は都合がつかなったため、7月に実施いたします!)

以下、企画の概要を改めてお知らせします。

①ツールは、Zoomを使用します。名前はニックネーム(本名以外)にしてください。顔出しはせず、音声もオフ。顔出し・声出しをするのは、私(稲吉)だけ。(Zoomを使用したことがないという方がいらっしゃったら、操作は凄くシンプルなので、PCでもスマホでも大丈夫ですので、無料バージョンのアプリをインストールして試してみてください。)

②1回2時間(基本的には日曜日の9:00~11:00)。時間内に各自で好きなこと(本を読んでも良いし、資格などの勉強をしてもよいし、自分の仕事でも良いし、新しい何かにトライしても良し)をしてください。私もその時に必要なこと、やりたいことをします。

③参加していただくにあたり、最初に『この時間に自分は何をするのか』をチャット機能で書き込んでください。『溜まっていた新書の〇〇を読みます』『語学の勉強をします』『手紙を書きます』『瞑想します』『仕事の企画を練ります』『敢えてまったりします』などなど、何でもOKです。細かく書いてもいいですし、概要だけを書いても良いです。全国の誰かと一緒に、今ココで取り組んでいるんだ、と思ってもらえれば、それだけで良いです。もしかしたら、同じ目的で頑張っている人がいるかもしれないし、人が頑張っているのを知って刺激を得られるかもしれません。一方で、癒しの時間が必要な人もおられると思います。それぞれのニーズを尊重し、良い時間を過ごしていただければ嬉しいです。なお、書き込むことに抵抗がある方は、書かなくても大丈夫です。ご無理なくご参加くださいね。

④終了時間になりましたら、ごく簡単にで大丈夫ですので、『どんな風に過ごせたか』を書いてもらいたいです。『自分の目標が達成できた』『思ったほど進まなかった』『気持ちが乗ってきたので、この後も頑張りたいです』『久々にゆっくりできた』などなど、自由に書いてください。自分のための振り返り、という感じでしょうか。こちらも書くことに抵抗がある方は、書かなくても大丈夫です。

⑤この企画は交流が目的ではないので、誰かのコメントに対してチャットでの会話はご遠慮ください。でも、誰かが書いたことに反応したくなる時もありますよね。そんな時は、顔絵文字((*^-^*)とか(^^♪)やリアクション(拍手👏とか、いいね👍)で返信してください(特に細かいルールは作りませんが、優しいリアクション、リスペクトの表現などはむしろ大歓迎です)。

⑥時間途中でのZoomへの入退室も全然OKです。ただ、参加していない間に書き込まれたチャットについては、その後に入室しても見ることが出来ないようですので、開始時間の9:00くらいにはアクセスしていただき、終了時間の11:00までは入室しておくと、皆さんのチャットのやり取り全てを確認できるでしょうか。

さて、この企画の目的は三つ。

一つ目。人は誰かと繋がっていることでエネルギーをもらうことが出来ます。一人では何かをするにしても、心がくじけやすい。続かない。だけど、ちょっと背中を押してもらえれば頑張れたりもする。例えば、『英語の勉強をする』ということをするとして、ただそれをするより、自分を応援してくれている人がいる、って思うと、より頑張れたりする。そういう繋がりを思い出す場になれれば、ということ。

二つ目は、自分の時間を自分で創ることを体験してもらいたい、ということ。棚からぼた餅的に、朝起きたら素敵な人生が突然始まった、なんていうことはないですよね。ちょっと大げさだけど、人生は自分で道を切り開いていく必要がある。でも、その道の切り開き方って、学校で教わった?と聞かれると、そんなことはない。じゃあ、一体人生のどこで体験するの?そう、誰かと一緒に時間を過ごすことで、そのやり方を体験的に学んでいくんです。もちろん、それぞれに必要なことは違います。同じようにやる、ということではなく、誰かの姿勢や取り組みから、良い影響をもらう。この力が、自分の人生を自分で創っていくことに繋がっていきます。

三つ目は、人は本当はみんな優しいんだよ、ということを体感的に知ってもらうこと。学校や会社、そういう中で生きていると利害関係が生じて、マウント取られたり、裏切られたり、傷ついたり。でも、この企画はそういうしがらみのない中で行われます。参加していくと、誰かの頑張りを心から応援したくなるかもしれない(そうなりましょうと言っているわけではありませんので)。そして、それはお互いに伝播していく。そんな場になれば良いなと思います。

2時間というわずかな時間ではありますが、その時間に対してどんな気持ちを込めるか、によってその時間の味わい方は全く違ってきます。昔懐かしい部活のような感じ、同じ目的で集まったサークルのメンバーのような感じ、刺激を与えあう仲間に会える場、受け止め方はそれぞれだと思いますが、人生の良いひと時を共有していただければ幸いです。

直前になりましたら(前日の夜か当日の朝)、また改めてZoomのURLをお知らせをいたします。

『自分のやりたいこと』を準備して、待っていてくださいね。

それでは、当日お会いするのを楽しみにしています!

【お知らせ】無料のオンライン企画を考案中です

現在、誰でも無料で参加出来るオンラインの企画を検討しています。

この企画の目的については、企画の概要が固まったらしっかりとお知らせしようと思いますが、まずは一つだけ書いておきます。

僕はカウンセラーなので、カウンセリングによって人のケアをしたり、人生のステップアップのサポートをしているわけですが、人はカウンセリングだけによって、前に進んでいくわけではありません。

家族、パートナー、友人、会社の人、趣味の集まり、等々の人の支えによって人生が実り多いものになり、何かの資格を取ったり、技術を身に付けたり、楽しい経験をしたり、知識を得ていくことで、生活の糧や潤いを得ていきます。

カウンセリングの技術がどんなに高くても、カウンセリングの中でどんなに良い話が出来たとしても、その人の日々の生活の中でこれらが無かったら、気持ちは直ぐに枯渇してしまいます。

カウンセラーなんだからカウンセリングをしていれば良い。そういう意見もあります。

でも、僕はそれだけじゃ、世の中は良くなっていかないと思っています。

全てのカウンセラーが世の中を良くしようと思っているわけではないと思うので(極論を言えば、自分の経営だけが良ければ良いと思っている人もいるかもしれません)、これは僕のこだわりのようなものかも知れませんが、カウンセリングという枠を超えて、一つチャレンジしようと考えています。

また詳細が決まってきましたら、お知らせいたします!

【お知らせ】女性カウンセラーが『カウンセリングスペースcoton(ことん)』を立ち上げました

当オフィスの育児カウンセリング・女性のケア部門担当の女性カウンセラーが、新しく、メンタルトリートメント部門『カウンセリングスペースcoton(ことん)』を立ち上げました。

これまでの育児カウンセリング・女性のためのトータルケアに加え、和のお手当て(クラニオセイクラルセラピー)、だっことおんぶの相談、癒しのボディワーク、栄養でこころを整えるケア、心理カウンセリング、各種講座などをもとに、子育てにかかわる方々や女性のみなさまのからだとこころをトリートメントいたします。

ご相談者様の『からだとこころ』がゆるむこと、ご相談者様が自分の中にある自分の『力と軸』を確かめて、それと共に日常に戻っていけることを大切にしています。詳しくは、こちらのHPをご覧ください。どうぞよろしくお願いいたします。

良くなるカウンセリングでは何が起きているのか

久々のブログの記事。

どんなことを書くと、読んでいただいた方の役に立つのかな~と思って。

心理療法のこととか、疾患のこととか、色々な心理学的な知識などを書くことも出来るけど、実際のところ、〇〇セラピーとか、〇〇メソッドとか、今はネットや書籍などで情報が溢れているので、そうした知識にアクセスしようと思えば、断片的な情報には比較的簡単に行きつくことが出来る。

なので、ここでそういうことを書いても、あまり意味がないし。

その一方で、当オフィスには、「EMDRを受けたいです」、「ソマティック・エクスペリエンスを受けたいです」「催眠に興味があって」、「トラウマをケアしたい」などのニーズで来られる方も多く、中には本当によく調べて、勉強して、専門家でも驚くくらいの知識を持ってこられる方も、まれにいらっしゃます。

でも一般的には、『カウンセリングって何なのか』とか、『どうしたら症状が良くなるのか』とか、肝心なところ、本質的なところを教えてくれる情報ってあまりなくて、『〇〇すれば絶対痩せる』『ガンは〇〇したら治る』みたいな認識になっていることが多い。

そして、カウンセリングと言っても、カウンセラーによってやり方は違うし、検索して色々とHPを調べてみても、それぞれの違いがそもそもよく分からなかったり。

著作も沢山あるような名の知れたカウンセラーさんのとこに行ったら傷ついた、とかも聞くし。

医療機関を長年受診されている方も来られたりしますが、「主治医の先生から、どうすると良くなっていくか説明を受けていますか?」と聞くと、ほとんどの方は、「うーん・・」とか「いや、特には・・」と答えます。

もちろん、薬の効果の説明はあると思いますし(ないことも実際にあったりするけど・・)、「よく眠りましょう」とか「考えにとらわれ過ぎないように」などのアドバイスを受けていることもありますが、でもこれは『どうしたら良くなるのか』に答えてはいません。

そして、何らかの専門家にサポートを受けている方は、それでも頼れる所があるので、薬を処方してもらったり、話を聴いてもらったり出来ますが、まだどこにも繋がれていない方の場合、もう迷子です。

カウンセリングはそういった状況の人のお役にも立てるのですが、カウンセラーの中には、「どうなると良くなるのですか?」という問いに答えられない方もいるみたいで。

こんなことを考えていて、そうか、良くなるってどういうことなのか、大切なことをちゃんと書いてみたら良いのかも、と思いました。ネットや書籍には書かれていない、本当のことについて。

ということで、カウンセリングって役に立つのかなと疑問を持っている方、カウンセリングを受けた経験はあるけれど効果がよく分からなかったという方(要はカウンセラーがすべってるわけですが)、支援者という立場の人に相談したら逆に苦しくなった方、などなどの人達のために、良くなるカウンセリングで何が起きているのか、を出来るだけ分かりやすく書いてみようと思います。

まず、心理学等の発展により、近年特に良い心理療法がどんどん開発されています。

これはとても良いことで、クライエントさんの利益になりますし、カウンセラーもより良いスキルを手にする切っ掛けを得ることができます。

新しいものが全て良い、というわけではないですが、少なくともより良いものを提供できる状況が出来てきているのは良いことですね。

自分も新しいものを学ばなければと思って、何年もお金も沢山かけて学んできました。

開業する時(2016年11月)には、自分なりに自信を持って臨んだわけです。

で、上手くいくこともあれば、当たり前ですが、上手くいかないこともあって。

そしてその度に、また必要なことを学んで。

延々とそれを繰り返して、レベルアップしなければ、と常に上を向いて。

でもね、ある時思うわけです。

これって、本当にレベルアップしてるのか?と。

気になっていた頃、あるカウンセリングについてのデータを(また聞きにですが)知りました。

それは、『カウンセリングが波に乗るまでの実情』。

カウンセリングを1回だけ受けて気持ちの整理をしたり、方向性の整理が出来ればいいな、と思っている場合は除いて、基本的には、その人の辛さには何が影響しているのか見立てて、それを受けてカウンセリングの方針を立てて、少しずつ改善をしていく、というのが流れです(もちろん、1回で良くなればどんなに良いことか、とは思いますが、そんなミラクルなことは起きません)。

ですので、何回という回数は明確に出来なくても、ある程度の回数が必要と言えます。

でも、お金を払って来ていただくのに、的が外れたことをしてしまうと、必要な回数を継続してもらえません。そう、改善する前に、途中でカウンセリングをやめてしまわれます。

これは当たり前ですね。

ラーメン頼んだら、思ってたのより不味かったり、想定外のうどんが出てきたら、「ん?」と思いますよね。

だから、ちゃんとその人に合ったプロセスを説明し、納得してもらって、かつ効果も出し続けていく。これによってカウンセリングは継続し、ゴールに向かっていくことができます。

で、データですが、その本質は、ずばり『カウンセリングの継続率』。

データの概要はこんな感じです。

初回カウンセリングに来ていただいた人が、2回目も来てくれるのは6割。

そして、2回目来てくれた人が、3回目も来てくれる割合は、またその6割。

つまり、0.6×0.6=0.36⇒カウンセリングを3回目まで来てくれる人の割合は、わずか36%。これが平均的な(?)カウンセリングの継続率ということみたいです。

データはここまでです。

なので、4回目以降がどうなのかははっきりしません。仮に4回目に来てくれる人の割合も6割だったとすると、0.36×0.6=0,216⇒4回目の継続率は22%くらい・・。

ま、4回目は仮の話なので、脇に置いておきますが、一先ず3回もカウンセリングを受ければ、そのカウンセリングを受けることで良い方向に行きそうかどうかの手ごたえが分かる、ということは言えるのかなと。

イマイチだなとか、ダメだなこのカウンセラー、と思ったら、そりゃ辞めますよね。

そして、このことから見えてくるのは、3回目までにカウンセリングを辞めてしまった64%の人達が、カウンセリングをどう評価しているか。

多分、『役に立たないな』とか『カウンセリングなんてこんなものか』と思ったことでしょう。そして、次のカウンセラーを探してくれればまだいいですが、そこで諦めてしまったら・・。

カウンセリングに限らないですが、良いな、と思う店に出会ったら、次も行く。ダメだな、と思ったら行かない。当たり前の事実。ここをカウンセラーも正面から向き合う必要がある。

ふむふむ、と思って、開業1年目の自分はどうだったか、ドキドキしながら、3回目までの継続率を計算してみました。

結果は・・・

70%。

おお。

ちょっとホッとしつつ、まだ改善の余地があったんだなと思いました。

開業してからも毎年毎年色んなことを学んで、レベルアップして、知識も増えたのだから、その後はもっと継続率は上がっているだろう。

さてさて、どのくらい上がったかな?

そう思って、これを知った5年目の時、継続率を計算してみました。

その結果・・・

70%。

どーん。何てこと!?

変わってないじゃん。偶然にも程がある。全く同じって・・。

あれだけ勉強したのに、知識も付けたはずなのに。結果が伴っていない。

筋トレ沢山やって、体重も増えたはずなのにホームランが増えない野球選手のよう・・。

何でだ!?何かがおかしい。

本当に役に立つカウンセリングを提供するには、ただ心理療法を学んだり、知識を身に付ければ良いんじゃなくて、何か違う要素があるのでは・・。そんなの、誰も教えてくれなかったぞ・・。

そう気づいてしまって、僕はこれまでとは違う臨床を模索し始めました。

もちろん、これまで学んだことをベースにしながらですが、今、目の前にいる人の役に立つことを考えて、トライアルアンドエラーを繰り返しました。

そして1年後。

開業から6年目の継続率は・・・

91%。

おお!上がった(喜)!!

うん、間違っていない。この方向性。

そして、やっと(汗)、このブログの記事の本題。

良くなるカウンセリングでは何が起きているのか。

大事な要素を書いていくと・・・

①傷ついている人を更に傷つけない

当たり前だろ、と突っ込まれそうですが、正しいカウンセリング、正しい心理療法、っていうのをやろうとすると、クライエントさんを置き去りにします。

時には、大学や研修で学んだこととズレてしまっているとしても、クライエントさんに寄り添う。この勇気が、カウンセリングの場で出せるかどうか。

世界中がこの人を見捨てたとしても、自分だけは見捨てない、と思えるかどうか。ここが優しさを生みます。これが出来なくて、カウンセラーの価値なんかないですよね。

②その人の強みを見つける

支援者という立場にいると、つい問題を探して、それを解決しようとしてしまう。もちろん、良かれと思って。それが必要なタイミングの人もいますので、そういう時は全力で問題解決に向かいます。

でも、本当に大切なのは、問題が起こったとしてもそれを乗り越える力を付けることです。心の中にそれを創っていくことです。

そのためのツールとして、〇〇療法が適切なことはありますが、〇〇療法が大切なのではありません。

大切なのは、その人が持っている強みを引き出すこと。仮に、もし今は強みがなかったとしても、とにかく畑に種を植える。そして、水をかけて根が出て、芽が出て。

そうしていけば、必ず、上へ上と伸び、葉が開き、花が咲き、実を結びます。問題がゼロになるなんてありえません。でも、強みを創って立ち向かうことは、無限に出来ます。

③カウンセラーのあり方(世界観)がクライエントさんに伝播する

クライエントさんを良い方向に導いてあげたいとして、カウンセラーのあり方が未熟だと、そこまでしか導いてあげられません。

カウンセリングが上手く行かない時に、厳しい言葉をいただくこともあります。その時に、『そうだな』と思って、受け止める力。時には凹んでしまうこともありますが、そうなっても、そこから持ち直す力。

自分で自分を癒すことを知っているカウンセラーでなければ、人のことは癒せません。辛い状況を癒した経験がなければ、人は救えません。未来への希望を語れないカウンセラーでは、誰かを導けません。道を切り開いていないカウンセラーでは、誰かにアドバイスは出来ません。泥にまみれたことがあるから、その渦中にいる気持ちが分かるんです(もちろん、カウンセリング中に直接は言いませんが)。

クライエントさんが抱えているものが沢山あるなら、それを抱えられるだけの器がカウンセラーには必要で。クライエントさんの人生のペースに歩調を優しく合わせ、更にクライエントさんの心の荷物を一緒に抱える。

時には、カウンセラーが歩いている背中を見てもらう。そうして感じてもらう。必要なことを。

④学問の枠を超えてサポートする

これは以前のブログでも書いたことですが、大切なことは心理学の中にだけあるのではありません。これまでカウンセラーが学ばなかった分野の中に大切なことが隠れていたり、カウンセリングに広がりを持たせるようなことがあったり。

これまでのカウンセリングの常識とは違う、誰もやったことがないことをすると、必ず後ろ指を指す人がいます。でも、本質が認められる未来は必ずやってくる。必ず。

今の位置に満足したら、そこまで。

何年後か、何十年後かはちょっと分かりませんが、多分、話を聞いて相談に乗るという意味での『カウンセラー』という職業は衰退していきます(誤解のないように書いておくと、その一方で、心理士(師)という専門職へのニーズはどんどん増え、仕事の種類・活躍する分野は広がっていくと思います)。

その代わり、『治療者』のような、ちゃんと治せる(直せる)職業が出てきます。それが良いかどうかは置いておいて、職業の名前は何でも良いので、躊躇なく学問の枠を超える人が増えてくると良いなと思います(余談ですが、ちゃんと治せる・直せるカウンセラー養成講座の発想はここから来ています)。

何だか書いていて、熱くなってきた(笑)。

⑤脳と身体の働きを調整する

全ての心理療法やカウンセリングは、ここに行き着きます。臨床心理士・公認心理師なので、治療という言葉は使えないのですが、でも、感覚的には治療しているんです。心の中で思うだけで、直接言わないですけど。

まずは、自律神経系の調整力をどう創っていくか。人として生きていくベースは、脳の中でも脳幹という深い部分です。ここが心臓を動かし、呼吸をし、食べ物を消化し、身体を回復させ、人を安心させる。崇高なアドバイスなんか必要ない。ここにアクセスし、日々生きていく上での工夫を一緒に検討する。

子どもが泣いているとして、優しくそばに居続けてあげると、いつしか泣き止む。大人の心も本当は同じ。

そうして、そうしてもらった経験が積み重なって、優しさを学び、誰かにしてあげることが出来るようになる。それが自己治癒力を形作って、誰かに繋がっていく。癒しの連鎖の始まり。

⑥傷ついた子どもの自分をケアする

そして、その次は、自分の中の色んな自分(自我状態とか、パーツなど言うこともあります)のケアをしていく。治りたい(直りたい)のに抵抗する自分、頼りたいのに助けの手を突っぱねてしまう自分、本当は泣きたいのに歯を食いしばる自分、本当はお父さんやお母さんに助けてもらいたかったのにそれが出来なかった自分。

傷ついた子どもの部分が大人の心の中に残っていて、人生の足を引っ張る。

どうせ分かってもらえない、信じても裏切られるにきまっている、自分なんか価値がない、服従している方が楽だ、などの形で現れることもある。

たまたま周りに心ある人達がいて、トラブルがあっても助けてもらって、ぎりぎり綱渡りで生きている人。

会社の幹部とか何かの先生とか、立場のある役職にいるので、イライラをぶつけたり、感情的に揺れても、そういうものとして周りに受け入れてもらっている人。

それでも本人の心の内は、とても苦しい。何をどうすれば良くなっていくのか、迷子になっている。

自分で自分を褒めればいい?認めてあげればいい?

いやいやいや、それは酷だよ。

子どもは誰かに褒めてもらって、認められて、初めて自分を受け入れられるようになるんです。

信じることが怖い?

うん、そうだね。

だから、その根っこを癒すんです。

そうして、これまで知らなかった優しい新しい世界が生まれていく。

カウンセリングオフィス心葉は、今年の11月で8年目を迎えます。

あの時の自分の場所から、随分と遠くまで来たような。

かと思えば、いやいや、まだまだでしょ、と思う自分もいて。

進化?進歩?

んー、言い方は何でもいい。

とにかく、人を癒して、人生の次のステップに繋がって、そうしてそれが世の中を良くしていくことに繋がったらならば、本望かな。

先に継続率は91%と書いたけど、そう、まだまだだよね。

この先、100%になる日が来るかどうか分からないけど、そういうとこを目指していることを誰かが理解してくれなかったとしても、僕はこの道を行く。

世の中は凄いスピードで変わっていく、それに伴って人も変わっていく。

だけど、人が求めていることの本質は変わらない。そこを見据えて、人が人をケア出来る世界を創っていく。

そう、まだ誰も見たことがない世界を。

新しい学び

オフィスを開室して、早いもので7年目に入っています。

ホント、ここまで、あっという間でした。

毎年毎年、時間と労力をかけて色々な心理療法を学んで、日々の臨床経験も沢山積んできて、カウンセラーとしてのあり方や倫理観も徐々に確立されてきました。

そうなると自信も付いてきて、やれることも実際に増えて、以前なら助けられなかった人も救えるようになって。

昨年、無料のオンライン講座を始めて、支援者向けのカウンセラー養成講座も始めて、自分のキャリアも、いよいよ臨床の知恵を伝達していくステップに入ってきたな、と思っていました。

こんな風に書くと、すごく順風満帆じゃないかと思われるかもしれませんが、その反面で実はとても悩んでいました。

表には出してないですけど。

このままでいいのかな、これで本当にいいのかな、って。

ブログの更新も最近していませんが、書いてはボツにして、書いてはボツにして、書いてはボツにして、を延々と繰り返していて。

密かなスランプ状態。

何でだろう・・。

自分の中で響くものが減っている?

生み出せるものが減っている?

自分の心が満たされていない?

エネルギー不足?

自分の器が一杯になってきた?

うん、どれも当てはまる。

これまで、ずっと、ずっと探してきて。

本当の癒しって何なのか、とか。頑張る力ってどうやって手に入れるのか、とか。

どうやったら人は強くなれるのか、とか。

僕らは一人でいると、超えられない壁にすぐにぶち当たる。

寂しくなったり、悲しくなったり、過去を悔やんだり。

風にあおられて、雨に降られて、埃にまみれて。

歩みを止めたくなっても、それでも歩いていかなきゃいけない現実。

どうやってそれを乗り越えたら良いのか、僕自身の内面の答えも散々探して。

静岡には、ちゃんとカウンセリングする所が少ないから、自分が何とかしなきゃと思って、頑張ってきた。

カウンセラーとして、自立して、稼いで、家族を養って。

開業前には、そんなモデルとなる人はどこを探してもいなかった。

教えてくれる人なんていなかったから、必死で自分を磨いて。そう、ひたすら磨くしかなくて。

開業してからも、失敗や後悔も沢山あって、その度に打ちのめされて。

至らない自分に失望し、それでも誰かの期待に応えたくて。

折れそうになる心を奮い立たせて、歯を食いしばって独り立ち上がる。

その頑張りもあって、自分の中で大切なもの(心葉)が固まってきたけど、それを大事にしたいと思うあまりに、いつの間にかそれに縛られて。

本当は何がしたかったのだろう・・。

元々あったはずのピュアな気持ち。

ああそうか。そうだね。

僕は、カウンセリングがしたいんじゃなくて、ただ人を良くしたいんだった。

オフィスの運営をしたいんじゃなくて、ただ世の中を良くしたいんだった。

辛い思いをしている人がいたら、ただただ助けたかった。

それだけで十分だった。

現実的にやらなければならないことが沢山あって、そういうものばかりを見ていたら、自分の心が曇ってきてしまっていた。

子どもの頃、僕は冒険が大好きでした。

木の枝を剣に見立てて、敵と戦い、草むらをはらい、道を創って、宝物を探す。

例え、そこに何かが無くたっていい。何も無くても、そこにはワクワクがあった。

僕の生き方の原点。

毎日が輝いて、楽しくて、次の冒険を探す。

もしかすると、誰も見たことがないような宝物が見つかるかもしれない。

誰もが喜んでくれる宝物が見つかるかもしれない。

そうか、そうか。そうだったね。

じゃあ、決まりだ。

カウンセラーっていう職業をしているから、臨床心理士とか公認心理師とか資格があるから、自分じゃなくなってきちゃったんだ。

専門家の立場や枠組みはとても大切。だけど、自分の心が縛られてしまうことがある。

だからね、今ココで、決めました。

カウンセラーを辞めます。

ええっ!?

マジで!?

どどーん。

でも、安心してくださいね。仕事としてのカウンセラーはこれまで通り、何ら変わりなくやります(だから表面上は、何も変わらないと思います)。

あくまでも、僕の中で、カウンセラーというアイデンティティを捨てた、ということですので。

書いて、ストンと何かが腑に落ちた気がします。

そんな訳で、カウンセラーというアイデンティティを捨てて、今年から僕は僕が必要と思った学びをしていくことにしました。

もちろん結果として、仕事であるカウンセリングの質を上げることになることを願って、です。

何を学ぶのか。色んなことが頭に浮かんでいます。

これは凄いことになりそう。

今、自分が思い描いている学びが出来たら、その人の人生を丸ごと救ってあげられるような、そんな臨床が出来るようになるかもしれない。

凄くワクワクする。

それでいて背筋が伸びて、身も氣持ちもピシッと引き締まるような。

新しい未開の土地で冒険を始めるような。

いつか僕の辿った道のりを、誰かが知ることになるかもしれない。

降りやまない雨はない。

そう、僕もそうだし、あなたも同じ。

命は限られているから、僕は進む。

この先、次の世代のために、より良い世の中を残してあげたい。

心が活き活きとして、誰かが誰かをソッと支えてあげる、そんな社会になっていくと良いな。

そんな未来も思いながら、僕は次のステージに向かうことにしました。

今、心葉のカウンセリングに来ていただいている方々や、これから先の未来にカウンセリングに来ていただく方達のためにも、大切な宝物を見つけたいと思います。